ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
ひろほのママ
ひろほのママ
東京と神奈川の境目・・・に住んでる、アウトドア好き夫婦とインドア派な息子、どっちにいくか楽しみな2歳児の娘っ子の4人+2ワン家族☆
週末は。。。。アウトドアショップに『出勤!!!』(笑)
息子『またぁぁ~~~~~?(ため息)』 

2014年03月02日

スーパーのうずらからピヨピヨ計画結果!!

こんばんは♪

今日は一足早いひな祭りを☆ということで家で手鞠すしを作りました!



が……

出来上がってみると

ボール寿司(汗)

まず、

『シャリを握りすぎてもっちり過ぎ』

『なによりデカ過ぎ』

『スシローの方が美味い!』

とまでクレームが入り、

寿司職人への道はまだまだ遠いワタクシです。


そして…

17日間温め続けたうずらちゃん☆

待ちにまった17日目の朝!!!

兄ちゃんを起こしに部屋に入るとピーピーか細い声が!!!!

なんと



生まれていました♪

まだ羽根も濡れていてポワポワのヒヨコじゃないけれど、よちよち歩く姿がなんとも愛らしい!!!


綺麗に殻が割れてます♪



兄ちゃん飛び起きて感動!!

学校遅刻ギリギリまでヒヨコの側を離れず、私も仕事の時間に…

いつも昼休みは自宅で食事しているので元気がどうか気になりヒヨコちゃんをチェック

なぜかぐったり。

もう一匹生まれていたけどその子も元気が無い……

箱の中をチェックすると温度の上がり過ぎ防止に使っていたサーモスタッドのセンサーがヒーターから離れたところに落ちていて、箱の中の温度が上がりすぎに…

慌てて適正温度に戻し、水を飲ませて回復を試みましたが、残念なことに午後の仕事を終えて急いで帰宅すると亡くなってしまいました…

朝生まれてよたよた歩いていた頃、センサーの配線につまずいていた姿を見て、兄ちゃんがはしっこによけたそう。

気づくのが遅くて可哀想な事をしてしまって…

兄ちゃん号泣。

ショックで夕飯もあまり食べれず……

我が家のシンボルツリーの根元に埋めてあげました

スーパーの卵でもヒヨコが孵る!

ことはわかったけど、とても悲しい結果となってしまいました(>_<)


期待してくだだった方々。元気なうずらちゃんを紹介できずごめんなさい!

うずらとキャンプしたかったなぁ~(;´д`)



同じカテゴリー(くだらない日常の話)の記事画像
HELP!!ブログのスタイルが崩れた~(泣)
娘っこ3歳の七五三は『とうふ屋うかい』で♪
恐怖!!サマーランド新聞無料招待デー
キャンプで汚れたケトルをピカピカに!
毎年恒例♪梅雨の合間に……
吉祥寺でアウトドアな雑貨屋探訪!
同じカテゴリー(くだらない日常の話)の記事
 HELP!!ブログのスタイルが崩れた~(泣) (2015-11-29 22:52)
 娘っこ3歳の七五三は『とうふ屋うかい』で♪ (2015-10-19 16:44)
 恐怖!!サマーランド新聞無料招待デー (2015-10-14 19:32)
 キャンプで汚れたケトルをピカピカに! (2015-07-18 13:25)
 毎年恒例♪梅雨の合間に…… (2015-06-19 07:47)
 吉祥寺でアウトドアな雑貨屋探訪! (2015-06-03 20:16)

この記事へのコメント
ウズラ・・・残念でしたね・泣
でも卵まだありましたよねっ?

スーパーの卵でもかえるんですね!
驚きです。

生命の神秘を感じます!

やってみなきゃ!
Posted by Y&KY&K at 2014年03月03日 07:37
おはようございます

残念な結果にはなってしまいましたが
お兄ちゃんにとって他に代え難い経験ができたのではないでしょうか?

命の大事さとともに
その命が永遠に続くものではなく
ほんのちょっとしたことで
壊れてしまうもろさを抱えたものであることを
知ることができたとすれば
今後の素晴らしい財産になると思います

最近の学校ではその辺、教えてくれないですもんね〜

そういうことを
普段の生活の中で教えられる
ひろほのママさんって素晴らしいと思います(≧∇≦)

是非次はボール寿司が小さくなるように頑張ってください(笑)
Posted by あーどべっぐあーどべっぐ at 2014年03月03日 08:21
お疲れ様でした~

お兄ちゃんには 良い経験が出来て良かったですね!

確かに残念とは思いますが 
それだけ命は儚く 育てるには責任が伴うって事 学べたと思います

これ見て 我が家もやろうかと思っております
ただ 日中誰もいないから無理かな。。。 土日もいないし。。。(汗)
Posted by そとあそびそとあそび at 2014年03月03日 10:53
おはようございます。

鶏の卵は孵化しない様に処理されているって
聞いた事があるのですが、
うずらの卵は孵化したりするんですねぇ。
初めて知りましたw


手まり寿し、不評だったようですが
見る限りではとてもおいしそうw

折角頑張って作っても
不評を出されると悲しくなりますよね(><;
Posted by rapirapi at 2014年03月03日 12:04
こんにちは

息子さんには残念なことになってしまいましたが、
貴重な経験でしたね。

残ったほかの卵はこれから孵化しないのかな?
Posted by 32mitsu32mitsu at 2014年03月03日 12:45
こんにちは(^∇^)

きゃ〜 素敵!
と喜んだものの・・・。
そうでしたか・・・。残念な結果になりました。
でも、夢のある実験でした。

息子さんも、ご家族も、とてもショックでしょうね。
しかし、命について考えるいい経験になったのではないでしょうか。
尊い命・・・。1つだけの命。
貴重な経験ですね。

うずらちゃんありがとう。

手毬寿司を作る時は、小さめに、そしてギュウギュウ握らないように気をつけます!
Posted by ぽたぽた at 2014年03月03日 16:25
Y&Kさん☆

こんばんは~♪
テレビでやっていた1/100の確率よりは高かったですけど、孵化しましたね~☆

でも相当数兄ちゃんと娘っ子で食べましたよ~(汗)
残っていた卵は途中で成長が止まってしまった中止卵だったようで、3日待っても孵りませんでした。
今の時期より、もうちょいあったかくなってからの方がいろいろ神経使わなくてもいいと思います☆
Posted by ひろほのママひろほのママ at 2014年03月04日 23:23
あーどべっくさん☆

こんばんは~♪
我が家には兄ちゃんが生まれる前からずっといろいろな生き物がいますが、
その子たちにはあまり興味がなく・・・

でも、今回のうずらは兄ちゃんが卵から長い間ずっと大事に育てたので、
孵化した時のは相当喜んでいましたねぇ~

自分で『うずらのお父さん!』って言ってましたから・・・

その分、亡くなったヒヨコを見た時のショックは・・・・計り知れないものだったと思います。

私から言葉で言わなくても尊い命の大切さを感じていたかな・・・・

今はまた、やりたい!!とお願いされてます(-"-)
Posted by ひろほのママひろほのママ at 2014年03月04日 23:31
そとあそびさん☆

こんばんは~♪

兄ちゃん…孵るかわからない卵でもずっとお世話してきたので、ショックは相当でした。
いつもなら超遅く帰ってくる学校もヒヨコが心配でダッシュで帰宅してきたので・・・

確率、50個中2個でしたね・・・
元気に育っていたら・・・と思うととても残念です。
産地によって有精卵の確率が違うと書き込みがありましたよ~

最低でも6時間に一回はコロコロ・・・それを14日間しなきゃいけないので、
キャンプに行っちゃうと厳しいかもですね~
我が家では2月が一番出かける予定がなかったのでやってみました☆
Posted by ひろほのママひろほのママ at 2014年03月04日 23:39
rapiさん☆

こんばんは~♪
鶏の卵は孵化しないように処理されているというか、養鶏場にメスしかいないんですよ~
卵は洗浄されているだけなので、たとえばオスが混じっていたら。。。
孵化する有精卵が混ざることになります☆

でも・・・・鶏は『トサカ』でオスってばれちゃうので・・・・
まず混じることはないんですが、うずら場合はオスメスの判別がつきにくいらしく、うずらの養鶉場ではたまに混ざっていることがある!らしいのです。

てまり寿司ならぬボール寿司・・・シャリとネタの一体感は難しいんですねぇ~(-"-)
スシローがうまいって・・・(笑)
子供は正直・・・・
Posted by ひろほのママひろほのママ at 2014年03月04日 23:46
32mitsuさん☆

こんばんは~♪
残った卵も有精卵の可能性があったのですが、待っても孵化には至りませんでした。。。
途中で止まってしまったようです(;_;)

とても小さくで儚い命。
難しいですねぇ・・・ほんと。

あの小さい卵から孵った、重さを感じさせないぐらいの小さなヒヨコ。
生まれた時はホント感動しました!

でも、初めのうちに沙汰された無精卵の数々・・・
子供と毎日食べるのも結構大変でした・・・(汗)
Posted by ひろほのママひろほのママ at 2014年03月04日 23:51
ぽたぽたさん☆

こんばんは~♪

とても貴重な経験をさせていただきました!
がんばって生まれてきた命でしたが、温度管理の失敗で亡くしてしまうなんて・・・ほんとに可哀想なことをしてしまいました。

今でも、スーパーで売ってるうずらの卵をみると・・・・
コロコロしなきゃ!と思ってしまします(-"-)

てまり寿司、見た感じはとても簡単そう!と思っていましたが、いざ作ってみると結構コツがいるんですねぇ・・・
しっかり丸めないとシャリがまとまらない気がして・・・

次回作る時は(あるのかなぁ??)優しく丸めて、かつ小さく握ってみます☆
Posted by ひろほのママひろほのママ at 2014年03月04日 23:56
お寿司って難しいのですね(笑)
せっかく産まれたのにとても残念な事になりましたね(´・ω・`)
お子さんは小さな命の大切さを学びましたね。
これに懲りずに再挑戦に期待します。
他の卵はダメでしたか?
Posted by Nパパ&KママNパパ&Kママ at 2014年03月06日 17:22
Nパパ&Kママさん☆

こんばんは~♪
ホントうずらちゃんには可哀想なことをしてしまいました・・・
すごく小さくて、超かわいいヒヨコをアップしたかったです(;_;)

ほかの卵も待っていたものの孵化には至らず、木の根元に埋めてあげました。

50個中2個の確立、ほんと有精卵は稀ってことなんですね~
うずらの生産地によっては1パックで3羽孵ったりしたらしいですが、時期が冬っていうのも要因なのかもしれません☆

兄ちゃんはまたやりたい!といっていますけどねぇ~(*^_^*)
Posted by ひろほのママひろほのママ at 2014年03月07日 23:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スーパーのうずらからピヨピヨ計画結果!!
    コメント(14)