2013年11月07日
薪ストーブでスイーツ作り!猪の頭キャンプ場♪続2
こんにちは♪
またまた前回の続編です。

2日目の朝、パンを焼いちまった事は前回の記事を・・・・・
お腹もふくれた事だし、恒例の魔界の・・・・・・いや、まかいの牧場へ・・・・・・・・(このくだりいらなくね?)
牧場へは行かず!
キャンプ場からほど近い散策路をハイキング♪
さくさく細いスギの林道をあるくと、田貫湖方面に行ける散策路のカンバンがあります。
そちらの方に進んでいくと・・・・・・
沢が!!

ここを。。。。渡るのかい????
一応車も通れます。ザブザブ~~~~っとなりますが(笑)
やや増水気味、足場の石も無くなりかけですがなんとか突破。

静かな山道を進みます・・・・・

お!!!!!!!!
『小田貫湿原』
富士山周辺で唯一の湿原らしいです。

綺麗に木道が整備されていて、湿原の中を散策できます♪


秋は枯れ草・・・・でしたけどね
湿原を抜けると・・・・・通称『自然薯ロード』を歩きます
秋らしい実の木も♪

道の脇には自然薯のつるがいっぱい!
どなたか掘ったあともちらほら・・・・・・(掘っても必ず埋めて行きましょうねぇ・・・)
ものの40分で田貫湖へ到着!
が・・・・・・・・・・・・・・・・・・
湿原ではしゃぎ過ぎた娘っこ爆睡。

ベンチの放置し、さぁランチタイム!!
で、これ。

ノンオサレ飯(笑)
ささっと食べて、雄大な富士山を満喫して帰宅。

対岸には田貫湖キャンプ場が・・・・・

ここから見る限り、けっこうな混雑ぶり。
プライベート感あるのかなぁ・・・・
猪の頭はすっきすきですよ~(^○^) 皆さんぜひ♪
サイトに戻るともういい時間に・・・・
薪スト点火!!!楽でイイですね~
外では・・・・旦那さまがおやつのおしるこを作っています♪

歩き疲れた身体に沁みますね・・・・・・

で、ノルマ③です。
スイーツ作り!(まだ甘いの食べるのかい!!)
簡単!美味しい!薪ストでできる!!
ということで『プリン』に決定~~~~~♪←な~んだって感じ?!
材料です☆
18センチ丸型用
☆卵5個!!
☆牛乳300ぐらい(チビズがちょいちょい飲んでその残り)
☆生クリーム200(1パック)
☆砂糖甘さを見ながら適当にどばどば~~~!
☆カラメル用の砂糖(大匙4ぐらい)
まず・・・・カラメルをつくります!
小鍋が無いので、エマリアのマグに砂糖を入れて、直でガスにかけて溶かしました!
茶色く色が付いてきたとこで、お湯を大匙1ぐらいいれて色止め~
型に流し込んで固めておきます♪
次にプリン液~
卵を割りほぐして、他の材料入れて~~~砂糖を溶かす為に薪ストの上で暖め~~
ひと肌程度の温度でストップ♪
冷えるまで放置
冷えたら型に流し込んで~~~~
薪ストの上で沸かしておいたお湯の入った鍋に入れて蒸します♪
薪ストの上だとボコボコ沸騰しないからイイ感じに~~~♪
いきなり完成!

途中経過は写真撮るの忘れました・・・・(;一_一)
夕食は薪スト置きっぱなしメニュー
『ビーフシチュー』と道の駅道志で買ったクレソンと色々野菜のバーニャカウダサラダ☆
と、やっぱり肉食いて~~!とちょいちょいヤキヤキ。

ノルマ全部クリア!!!!!!!
ワタシ的には充実したキャンプとなりました!!
いつもいつもありがとうございます!!
励みになります!ポチっとよろしくお願いします☆

にほんブログ村
またまた前回の続編です。

2日目の朝、パンを焼いちまった事は前回の記事を・・・・・
お腹もふくれた事だし、恒例の魔界の・・・・・・いや、まかいの牧場へ・・・・・・・・(このくだりいらなくね?)
牧場へは行かず!
キャンプ場からほど近い散策路をハイキング♪
さくさく細いスギの林道をあるくと、田貫湖方面に行ける散策路のカンバンがあります。
そちらの方に進んでいくと・・・・・・
沢が!!
ここを。。。。渡るのかい????
一応車も通れます。ザブザブ~~~~っとなりますが(笑)
やや増水気味、足場の石も無くなりかけですがなんとか突破。
静かな山道を進みます・・・・・

お!!!!!!!!
『小田貫湿原』
富士山周辺で唯一の湿原らしいです。

綺麗に木道が整備されていて、湿原の中を散策できます♪

秋は枯れ草・・・・でしたけどね
湿原を抜けると・・・・・通称『自然薯ロード』を歩きます
秋らしい実の木も♪

道の脇には自然薯のつるがいっぱい!
どなたか掘ったあともちらほら・・・・・・(掘っても必ず埋めて行きましょうねぇ・・・)
ものの40分で田貫湖へ到着!
が・・・・・・・・・・・・・・・・・・
湿原ではしゃぎ過ぎた娘っこ爆睡。
ベンチの放置し、さぁランチタイム!!
で、これ。
ノンオサレ飯(笑)
ささっと食べて、雄大な富士山を満喫して帰宅。

対岸には田貫湖キャンプ場が・・・・・

ここから見る限り、けっこうな混雑ぶり。
プライベート感あるのかなぁ・・・・
猪の頭はすっきすきですよ~(^○^) 皆さんぜひ♪
サイトに戻るともういい時間に・・・・
薪スト点火!!!楽でイイですね~
外では・・・・旦那さまがおやつのおしるこを作っています♪

歩き疲れた身体に沁みますね・・・・・・

で、ノルマ③です。
スイーツ作り!(まだ甘いの食べるのかい!!)
簡単!美味しい!薪ストでできる!!
ということで『プリン』に決定~~~~~♪←な~んだって感じ?!
材料です☆
18センチ丸型用
☆卵5個!!
☆牛乳300ぐらい(チビズがちょいちょい飲んでその残り)
☆生クリーム200(1パック)
☆砂糖甘さを見ながら適当にどばどば~~~!
☆カラメル用の砂糖(大匙4ぐらい)
まず・・・・カラメルをつくります!
小鍋が無いので、エマリアのマグに砂糖を入れて、直でガスにかけて溶かしました!
茶色く色が付いてきたとこで、お湯を大匙1ぐらいいれて色止め~
型に流し込んで固めておきます♪
次にプリン液~
卵を割りほぐして、他の材料入れて~~~砂糖を溶かす為に薪ストの上で暖め~~
ひと肌程度の温度でストップ♪
冷えるまで放置
冷えたら型に流し込んで~~~~
薪ストの上で沸かしておいたお湯の入った鍋に入れて蒸します♪
薪ストの上だとボコボコ沸騰しないからイイ感じに~~~♪
いきなり完成!

途中経過は写真撮るの忘れました・・・・(;一_一)
夕食は薪スト置きっぱなしメニュー
『ビーフシチュー』と道の駅道志で買ったクレソンと色々野菜のバーニャカウダサラダ☆
と、やっぱり肉食いて~~!とちょいちょいヤキヤキ。

ノルマ全部クリア!!!!!!!
ワタシ的には充実したキャンプとなりました!!
いつもいつもありがとうございます!!
励みになります!ポチっとよろしくお願いします☆

にほんブログ村
2013年11月06日
薪ストーブでパン作り!猪の頭キャンプ場♪続1
こんにちは☆
猪の頭キャンプ場、2日目レポです(^^♪
というか、パン作りレポです(笑)
早朝はさすがに薪ストの火も完全に消え、寝室内もだいぶ冷えたので・・・・
やっとホカぺに頼る事とまりました(笑)
が、、、、普段火器には一切手を触れないワタシでも、薪ストに焚きつけ用の細裂きにした薪を突っ込んで着火するだけ!!
で暖か薪ストを稼働できちゃいます♪

今回のキャンプでのワタシのノルマ。
①薪ストを無事に稼働させる
②パンを焼く
③スイーツを作る
まず、①は・・・・・
若干旦那さんに薪のくべ方が悪いを指摘されながらもクリア(^○^)!
そして②のパン作りです♪
キャンプ場で粉を練って・・・・たたきつけて・・・・・練って練って練りまくる・・・・・
なんてしたくなかったので(;一_一)←(というか、やる場所も無さそうなので)
キャンプ出撃の朝、みんなまだ寝てる時間に一人、
台所でバン!!バン!!!とたたきつけて生地をこねておりました(-"-)
↑
これでも誰も起きてきませんでした・・・(笑)
で、レンジで一次発酵済みまでしておきます。
でっかく膨らんだ生地をいったんガス抜きして大きめのタッパーに入れてクーラーでお冷やし。
使うときまでクーラーに入れておきます。
2日目の朝食で焼き立てパンを♪と思っていたので、
朝、生地をだしてクッキングシートの上に適当に切り分けて、ベーコンを挟んで丸めました♪
そしてダッチの中の大きさに合わせて、丸く並べます

さぁ。。。。ここで先日ポチったサンガ―湯たんぽの登場!

中にお湯を入れて2つ並べて、上にバットを置いてパン生地を乗せます♪
バットの端っこにはお湯を入れたカップを入れて湿度を保つようにしてみました
そして全体を保温の為に毛布でぐるり♪
そのまま40分ほどお寝んねさせます・・・・・・・・・・
40分後・・・・・・
ど~~~~~~~~~~~~~~~~~ん!!!

2倍強におっきくなりました♪
湯たんぽイイ感じに働いてくれましたよ~~♪
事前に薪ストの上で温めておいたダッチ(底に網してます)にクッキングシートごと入れます♪
ふたをして・・・・・上火の炭を乗っけて焼きます☆

この時のストーブの表面温度は200℃~230℃程でしたよ~
しばらくすると・・・・ちょ~イイ匂いがテント内に充満♪
頃あいを見て焦げくさい匂いがする前にふたを開けてチェック♪
綺麗に焼けました!!!!

フワフワのもっちもちです(^^♪
みんなにひとつずつちぎってアツアツを頂きました☆

次はフランスパンとか、小麦の味がしっかりしたパンを焼いてみたいなぁ♪
次回に続く☆
励みになります!ポチっとよろしくお願いします☆

にほんブログ村
猪の頭キャンプ場、2日目レポです(^^♪
というか、パン作りレポです(笑)
早朝はさすがに薪ストの火も完全に消え、寝室内もだいぶ冷えたので・・・・
やっとホカぺに頼る事とまりました(笑)
が、、、、普段火器には一切手を触れないワタシでも、薪ストに焚きつけ用の細裂きにした薪を突っ込んで着火するだけ!!
で暖か薪ストを稼働できちゃいます♪

今回のキャンプでのワタシのノルマ。
①薪ストを無事に稼働させる
②パンを焼く
③スイーツを作る
まず、①は・・・・・
若干旦那さんに薪のくべ方が悪いを指摘されながらもクリア(^○^)!
そして②のパン作りです♪
キャンプ場で粉を練って・・・・たたきつけて・・・・・練って練って練りまくる・・・・・
なんてしたくなかったので(;一_一)←(というか、やる場所も無さそうなので)
キャンプ出撃の朝、みんなまだ寝てる時間に一人、
台所でバン!!バン!!!とたたきつけて生地をこねておりました(-"-)
↑
これでも誰も起きてきませんでした・・・(笑)
で、レンジで一次発酵済みまでしておきます。
でっかく膨らんだ生地をいったんガス抜きして大きめのタッパーに入れてクーラーでお冷やし。
使うときまでクーラーに入れておきます。
2日目の朝食で焼き立てパンを♪と思っていたので、
朝、生地をだしてクッキングシートの上に適当に切り分けて、ベーコンを挟んで丸めました♪
そしてダッチの中の大きさに合わせて、丸く並べます

さぁ。。。。ここで先日ポチったサンガ―湯たんぽの登場!

中にお湯を入れて2つ並べて、上にバットを置いてパン生地を乗せます♪
バットの端っこにはお湯を入れたカップを入れて湿度を保つようにしてみました
そして全体を保温の為に毛布でぐるり♪
そのまま40分ほどお寝んねさせます・・・・・・・・・・
40分後・・・・・・
ど~~~~~~~~~~~~~~~~~ん!!!

2倍強におっきくなりました♪
湯たんぽイイ感じに働いてくれましたよ~~♪
事前に薪ストの上で温めておいたダッチ(底に網してます)にクッキングシートごと入れます♪
ふたをして・・・・・上火の炭を乗っけて焼きます☆

この時のストーブの表面温度は200℃~230℃程でしたよ~
しばらくすると・・・・ちょ~イイ匂いがテント内に充満♪
頃あいを見て焦げくさい匂いがする前にふたを開けてチェック♪
綺麗に焼けました!!!!

フワフワのもっちもちです(^^♪
みんなにひとつずつちぎってアツアツを頂きました☆

次はフランスパンとか、小麦の味がしっかりしたパンを焼いてみたいなぁ♪
次回に続く☆
励みになります!ポチっとよろしくお願いします☆

にほんブログ村
2013年11月05日
薪ストーブ初点火!秋の猪の頭キャンプ場♪
おはようございます♪
行ってきました猪の頭キャンプ場♪

今までにない荷物の量・・・車が悲鳴をあげてます(-_-)←もちろん人間も・・・
急に止まると後ろの荷物が崩れて後部座席に降ってくる(汗)
予想通り、中央道は連休渋滞がスタート。
我が家は下道(津久井湖経由、道志道周り)で向かうことに。
途中、立ち寄った道の駅道志で地元の名産グランプリ?ならぬイベントをやっていたのて覗いてきました

地元の名産(クレソンが多かったかな・・・)を使ったジャンキーな食べ物がいっぱい♪
ワタシは・・・・なんとも『エヴァ』なたこ焼き屋さんに並び・・・・

クレソン入りのたこ焼きを食す。
シャキシャキでさわやかな香り♪ とっても美味でした☆
お腹もいっぱいになったので、そのままじっちゃんのもとへ・・・・・
はい!!到着☆
変わらず元気なじっちゃん♪
『広いとこ用意しといたよ~~~~!』と
嬉しいですね~~~♪
じっちゃんの育てたさつま芋と絶品茹で落花生を頂き、早速サイトへ
105番!!

我が家の車とランドロックでも余裕の広さです☆
早速設営~~~♪
今回は、旦那さんいわく『カンガルースタイル』にするらしく、
ロックの中にアメドのインナーテントを突っ込むスタイルに。。。

大変そう・・・と静観するワタクシ。
リビングは定番のお座敷スタイル
と、なにやら娘っ子がもくもくと・・・・・・
ペグ打ち(笑)

しかも、ハンマー逆やねん(-"-)
なんでもマネしたがるお年頃です
今回は初薪ストセッティング!

旦那さんちゃくちゃくと組み立てていきます・・・・

もはや、DIYの世界。ワタシにゃ到底できません。
幕除けはこんな感じに

下の風スースーゾーンには薪を突っ込んで穴埋め(笑)
ストーブから直で繋がってる部分にはガラスウールの保温管を取り付けてみました。
テントの中です~~♪

そして寝室♪

横のスペースにワンコゾーンを確保☆
さぁ~~~~~点火!!!!!

初めは空だきしないと臭い・・・と教えていただき、幕フルオープンです
確かに臭い・・・・・
でも・・・・・薪スト、暖かい~~~~~!!!!!!!
煙突からは・・・・憧れのモクモク♪

温度計を見ると、まだまだクレオソートゾーンで低温なんだけど、点火して薪に火が付いた時から
周りはあったか♪
ひと段落ついたところで、じっちゃんから頂いた茹で落花生を頂きます(*^_^*)
これがまた美味しいんです!!
ピーナツとは違う、柔らかくて甘くて・・・
チビズ、むさぼるように食す・・・・・

しばらくすると・・・・・
暑い!!!!!!暑すぎる!!!!!!!((+_+))
幕を閉めるとのぼせそうなので窓オープン状態(汗)
暖房つけてんのにドアあけっぱなし!!!!とよく怒られて育ったもんですが・・・
なんて贅沢なんでしょう・・・・
幕内温度25度超え!!

旦那さん半そでですわ(笑)

他のキャンパーさんダウン着てたりとかなりの冬装備。。。なのに
我が家、夏服!
おかげで夕食は寒いだろうとお鍋♪だったんですが。。。。

アツアツのありがたみを感じる事なく・・・・むしろ冷たいのが食べたい
もちろん美味しいんですけどね。
途中のスーパーで強引に呼び止められて試食(色々食べさせてくれて食事状態・・・)した宇都宮餃子も一緒に♪

寒い・・・と予想して持ってきたホカぺ。
薪ストの威力に押されてほぼ使用せず(-"-)
去年は寒くて寒くて。。。。寝る直前まで武井ちゃんに暖めてもらわないとだめだったのに
今年はかなり暖かいみたい。
『寒くて』ならぬ『暑くて』寝苦しい夜になりました(汗)
次回へ続く・・・・
励みになります!ポチっとよろしくお願いします☆

にほんブログ村
行ってきました猪の頭キャンプ場♪

今までにない荷物の量・・・車が悲鳴をあげてます(-_-)←もちろん人間も・・・
急に止まると後ろの荷物が崩れて後部座席に降ってくる(汗)
予想通り、中央道は連休渋滞がスタート。
我が家は下道(津久井湖経由、道志道周り)で向かうことに。
途中、立ち寄った道の駅道志で地元の名産グランプリ?ならぬイベントをやっていたのて覗いてきました
地元の名産(クレソンが多かったかな・・・)を使ったジャンキーな食べ物がいっぱい♪
ワタシは・・・・なんとも『エヴァ』なたこ焼き屋さんに並び・・・・
クレソン入りのたこ焼きを食す。
シャキシャキでさわやかな香り♪ とっても美味でした☆
お腹もいっぱいになったので、そのままじっちゃんのもとへ・・・・・
はい!!到着☆
変わらず元気なじっちゃん♪
『広いとこ用意しといたよ~~~~!』と
嬉しいですね~~~♪
じっちゃんの育てたさつま芋と絶品茹で落花生を頂き、早速サイトへ
105番!!
我が家の車とランドロックでも余裕の広さです☆
早速設営~~~♪
今回は、旦那さんいわく『カンガルースタイル』にするらしく、
ロックの中にアメドのインナーテントを突っ込むスタイルに。。。
大変そう・・・と静観するワタクシ。
リビングは定番のお座敷スタイル
と、なにやら娘っ子がもくもくと・・・・・・
ペグ打ち(笑)
しかも、ハンマー逆やねん(-"-)
なんでもマネしたがるお年頃です
今回は初薪ストセッティング!
旦那さんちゃくちゃくと組み立てていきます・・・・
もはや、DIYの世界。ワタシにゃ到底できません。
幕除けはこんな感じに
下の風スースーゾーンには薪を突っ込んで穴埋め(笑)
ストーブから直で繋がってる部分にはガラスウールの保温管を取り付けてみました。
テントの中です~~♪

そして寝室♪

横のスペースにワンコゾーンを確保☆
さぁ~~~~~点火!!!!!
初めは空だきしないと臭い・・・と教えていただき、幕フルオープンです
確かに臭い・・・・・
でも・・・・・薪スト、暖かい~~~~~!!!!!!!
煙突からは・・・・憧れのモクモク♪

温度計を見ると、まだまだクレオソートゾーンで低温なんだけど、点火して薪に火が付いた時から
周りはあったか♪
ひと段落ついたところで、じっちゃんから頂いた茹で落花生を頂きます(*^_^*)
これがまた美味しいんです!!
ピーナツとは違う、柔らかくて甘くて・・・
チビズ、むさぼるように食す・・・・・

しばらくすると・・・・・
暑い!!!!!!暑すぎる!!!!!!!((+_+))
幕を閉めるとのぼせそうなので窓オープン状態(汗)
暖房つけてんのにドアあけっぱなし!!!!とよく怒られて育ったもんですが・・・
なんて贅沢なんでしょう・・・・
幕内温度25度超え!!
旦那さん半そでですわ(笑)

他のキャンパーさんダウン着てたりとかなりの冬装備。。。なのに
我が家、夏服!
おかげで夕食は寒いだろうとお鍋♪だったんですが。。。。

アツアツのありがたみを感じる事なく・・・・むしろ冷たいのが食べたい
もちろん美味しいんですけどね。
途中のスーパーで強引に呼び止められて試食(色々食べさせてくれて食事状態・・・)した宇都宮餃子も一緒に♪

寒い・・・と予想して持ってきたホカぺ。
薪ストの威力に押されてほぼ使用せず(-"-)
去年は寒くて寒くて。。。。寝る直前まで武井ちゃんに暖めてもらわないとだめだったのに
今年はかなり暖かいみたい。
『寒くて』ならぬ『暑くて』寝苦しい夜になりました(汗)
次回へ続く・・・・
励みになります!ポチっとよろしくお願いします☆

にほんブログ村
2013年11月01日
荷積み開始!!
出撃準備です!!!!!
我が家のランクルプラド…
車体がでっかいわりに荷室狭く( ̄^ ̄)
いかにこの大量の荷物を詰め込むか…
いっつもパズル(^^;
しかもどんどんモノが増えていくのでパズルの難易度のもアップ中(-_-;)
日中、娘っことワンコを駐車場に放ち、荷積み開始!!
いつも旦那さんがハァハァいいながら汗だくで積んでるんだけど…大変ねコレ
おコッシーが痛いです…(´Д`)
毎度後ろは見えません…

これにあとクーラーと食材、煙突が…
ルーフBOXパンパン!!!

疲れましたm(__)m
でも……旦那さんにダメ出し食らうそうです(;´д`)
あ!!
これを忘れちゃいけない!!
『年賀はがき』

なぜ???と思うでしょう(笑)
実は……………
お年玉番号で見事ヒットすれば割引サービスがうけれるんです!!!
※詳しくは猪の頭キャンプ場のHPみてね!!
で、我が家の数少ない貴重な年賀状をくまなく探すと………
1等当選!!!!
なんと¥1700引き!!!連泊適用!!
¥3000でお風呂付き♪
猪の頭キャンプ場に行くときは必ず年賀状をcheck!!!
励みになります!ポチっとよろしくお願いします☆

にほんブログ村
我が家のランクルプラド…
車体がでっかいわりに荷室狭く( ̄^ ̄)
いかにこの大量の荷物を詰め込むか…
いっつもパズル(^^;
しかもどんどんモノが増えていくのでパズルの難易度のもアップ中(-_-;)
日中、娘っことワンコを駐車場に放ち、荷積み開始!!
いつも旦那さんがハァハァいいながら汗だくで積んでるんだけど…大変ねコレ
おコッシーが痛いです…(´Д`)
毎度後ろは見えません…

これにあとクーラーと食材、煙突が…
ルーフBOXパンパン!!!

疲れましたm(__)m
でも……旦那さんにダメ出し食らうそうです(;´д`)
あ!!
これを忘れちゃいけない!!
『年賀はがき』

なぜ???と思うでしょう(笑)
実は……………
お年玉番号で見事ヒットすれば割引サービスがうけれるんです!!!
※詳しくは猪の頭キャンプ場のHPみてね!!
で、我が家の数少ない貴重な年賀状をくまなく探すと………
1等当選!!!!
なんと¥1700引き!!!連泊適用!!
¥3000でお風呂付き♪
猪の頭キャンプ場に行くときは必ず年賀状をcheck!!!
励みになります!ポチっとよろしくお願いします☆

にほんブログ村
2013年10月25日
11月連休出撃決定♪
こんにちは♪
毎日毎日・・・・・どんだけ降れば気が済むんじゃい((+_+))
洗濯物が全然乾かないじゃないか!!!
部屋がワンコ臭いじゃないか!!!!!!
ん~~~~~~~~~~~~~~~太陽が見たい(泣)
そして・・・今日も娘っこは昼寝もせずに暴れております。
あのエヴァでさえ内部電源に切り替わったら3分で活動停止してしまうのに・・・・
あ・・・・ついついチョイとエヴァファンである趣味を開かしてしまいました(照)
道が外れましたが。
次の我が家の出撃予定は。
すでに予約済みの12月キャンプアンドキャビンズ
『クリスマスキャンプ~~~☆』
でしたが、
つい先週、11月にも連休があることが発覚!!
気付くの遅い。というか、どんだけ日程に疎いんでしょう。
これが主婦です・・・・(;一_一)
毎日、娘っこのお相手と、ワンコのお相手、部屋掃除&食事準備で終わるので、予定なんてわからんのです(笑)
↑
言い訳です(反省)
で、せっかくの連休、おうちでまた死んだ魚の目をしてしまいそうなので、やっぱりキャンプに出撃!!
場所は・・・・・・・・・・
我が家の行きつけ
『猪の頭キャンプ場』

迷った時&急に行くってなった時はじっちゃんに会いに行きます・・・・・(LOVE♪)
早速キャンプ場にお電話☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出ない。
しばらくすると、着信!
そう、じっちゃんは必ずリコールしてくれる!!!
これまでも電話に出ないときもあったけど、
必ず!!
『猪の頭キャンプ場ですがぁ~~~~~お電話くれましたかぁ???』 って。
またいつもの決まり文句を
テント、大きいんですよ~車も・・・・広め空いてます? と聞くと、
『いいよ~~~~~~~~~~~ぉ 準備しとくねぇ~~』
さすが!!
しかも、名前(名字)を名乗ると、
『あぁ~~~~八王子のひろほのママさんねぇ~~~~ちいちゃい女の子居たねぇ~~~』
と。
今年は5月連休に行ったきりなのに、なんという記憶能力!!
ちょうど一年前・・・・・


娘っこよ。
小さいなぁ~~~~~~~~~~~~~~~♪
この頃は、暴徒化しなかったね(泣)
また極寒キャンプ確定ですが、軟弱なので電源も確保♪
ブロガ―さんと会えるかな♪♪
励みになります!ポチっとよろしくお願いします☆

にほんブログ村
毎日毎日・・・・・どんだけ降れば気が済むんじゃい((+_+))
洗濯物が全然乾かないじゃないか!!!
部屋がワンコ臭いじゃないか!!!!!!
ん~~~~~~~~~~~~~~~太陽が見たい(泣)
そして・・・今日も娘っこは昼寝もせずに暴れております。
あのエヴァでさえ内部電源に切り替わったら3分で活動停止してしまうのに・・・・
あ・・・・ついついチョイとエヴァファンである趣味を開かしてしまいました(照)
道が外れましたが。
次の我が家の出撃予定は。
すでに予約済みの12月キャンプアンドキャビンズ
『クリスマスキャンプ~~~☆』
でしたが、
つい先週、11月にも連休があることが発覚!!
気付くの遅い。というか、どんだけ日程に疎いんでしょう。
これが主婦です・・・・(;一_一)
毎日、娘っこのお相手と、ワンコのお相手、部屋掃除&食事準備で終わるので、予定なんてわからんのです(笑)
↑
言い訳です(反省)
で、せっかくの連休、おうちでまた死んだ魚の目をしてしまいそうなので、やっぱりキャンプに出撃!!
場所は・・・・・・・・・・
我が家の行きつけ
『猪の頭キャンプ場』

迷った時&急に行くってなった時はじっちゃんに会いに行きます・・・・・(LOVE♪)
早速キャンプ場にお電話☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出ない。
しばらくすると、着信!
そう、じっちゃんは必ずリコールしてくれる!!!
これまでも電話に出ないときもあったけど、
必ず!!
『猪の頭キャンプ場ですがぁ~~~~~お電話くれましたかぁ???』 って。
またいつもの決まり文句を
テント、大きいんですよ~車も・・・・広め空いてます? と聞くと、
『いいよ~~~~~~~~~~~ぉ 準備しとくねぇ~~』
さすが!!
しかも、名前(名字)を名乗ると、
『あぁ~~~~八王子のひろほのママさんねぇ~~~~ちいちゃい女の子居たねぇ~~~』
と。
今年は5月連休に行ったきりなのに、なんという記憶能力!!
ちょうど一年前・・・・・


娘っこよ。
小さいなぁ~~~~~~~~~~~~~~~♪
この頃は、暴徒化しなかったね(泣)
また極寒キャンプ確定ですが、軟弱なので電源も確保♪
ブロガ―さんと会えるかな♪♪
励みになります!ポチっとよろしくお願いします☆

にほんブログ村
2013年05月13日
いまさら・・・GW富士山キャンプ♪
魔のGWからずいぶ~~~んと時間が経ってしまいました・・・・
なんせ日に日に成長していく(暴徒化していく)娘っこ1歳3カ月ちゃんのイヤイヤ期に突入してしまい。
全然PCに向かうことができませんでした(-"-)
やっと!!!
GW後半3~5のキャンプ日記を記載しまっす(*^_^*)
GW直前に車が納車になって、急遽行けるキャンプ場を探していたんですが、どっこも予約が取れなかった・・・
まぁ当たり前ですよねぇ。 一週間前ですから(;一_一)
で、困った時のじっちゃん!!ということでまたまた
『猪の頭キャンプ場』へ
到着したら・・・・
今までに見たことのない人!!
サイトはぎっしりでした(まぁ。。。私達もキャンセル待ちで来れたぐらいで・・・)
じっちゃんもリピーターの方々とお話やらサイトの誘導やらで忙しいそう
私たちは102。
木と木に挟まれたやや縦長のサイトでした
ここにスーさんを押し込んで・・・・
前にタ―プを無理やり張って・・・・・
もうカッツカツ(笑)
車もサイトに入れてください・・・・なんて言われたら アウトです(汗)
でもここは『あ~~いいよ!』と全然OK☆ ありがたやじっちゃん♪
せっせと設営!
周りの方々はキャンピングカーで設営なくのんびり♪
結局。。。色々大変になって最終的にはキャンピングカーになっちゃうのかなぁ。。。と思いながら。
はい!完成~~~~☆

夕方になると急に気温が下がり4℃・・・・
夜はもっと下がりそう・・・・
機嫌悪い武井ちゃんにスーさんの中をあっためてもらいながら
寝たのはいいけど翌日の早朝寒すぎて目覚め(泣)
子供らは・・・・・寝袋からOBしまくって爆睡してますけど(;一_一)
翌日はまかいの牧場へ!
恐ろしきGW・・・牧場も激混みです。。。
100円で買う動物さんのおやつも
人だかりに囲まれたヤギさんはお腹イッパイで口にしないほど(笑)
ちょっと離れたところにいるヒツジさんはガッツガツ食べてくれましたケドね・・・

みなさんまんべんなくあげましょう♪

朝霧高原も快晴!
富士山をバックにあがる大きな鯉のぼりも気持ちよさそうに泳いでました!

サイトに戻ってランチタイム☆
コストコでどっさり買った『ニョッキ』をトマトソースで頂きます(旦那さん作)

夜も更け・・・・武井ちゃんの時間です(笑)

3日目。。。さぁ撤収!!
お隣のキャンピングカーの方々は。。。
まだのんびりタイム☆
娘っこものんびりタイム(平和!!)

こちらはせっせとお片づけ・・・
帰りは富士花鳥園へ!
まさにピーちゃんパラダイス☆

エミューのヒヨコ(もはやヒヨコサイズではない(笑))ちゃんが!!

ウリボー集団にキャベツをあげてきました♪

こちら。。。。ウリボー達のママ(パパ?)

オトナになるとパンチパーマのイカツイお顔になっちゃうのね・・・((+_+))
帰りは河口湖方面からず~~~っと渋滞・・・・
仕方なく高速から降りて道志のグニャグニャ峠道に迂回。。。
GWは・・・おとなしく電車で行動した方がいいのかな(笑)
さぁ・・・次はどこにキャンプにいきましょう!
娘っこの暴走がおきなきゃいいけど・・・(;一_一)
ポチっとお願いします☆

にほんブログ村
なんせ日に日に成長していく(暴徒化していく)娘っこ1歳3カ月ちゃんのイヤイヤ期に突入してしまい。
全然PCに向かうことができませんでした(-"-)
やっと!!!
GW後半3~5のキャンプ日記を記載しまっす(*^_^*)
GW直前に車が納車になって、急遽行けるキャンプ場を探していたんですが、どっこも予約が取れなかった・・・
まぁ当たり前ですよねぇ。 一週間前ですから(;一_一)
で、困った時のじっちゃん!!ということでまたまた
『猪の頭キャンプ場』へ
到着したら・・・・
今までに見たことのない人!!
サイトはぎっしりでした(まぁ。。。私達もキャンセル待ちで来れたぐらいで・・・)
じっちゃんもリピーターの方々とお話やらサイトの誘導やらで忙しいそう
私たちは102。
木と木に挟まれたやや縦長のサイトでした
ここにスーさんを押し込んで・・・・
前にタ―プを無理やり張って・・・・・
もうカッツカツ(笑)
車もサイトに入れてください・・・・なんて言われたら アウトです(汗)
でもここは『あ~~いいよ!』と全然OK☆ ありがたやじっちゃん♪
せっせと設営!
周りの方々はキャンピングカーで設営なくのんびり♪
結局。。。色々大変になって最終的にはキャンピングカーになっちゃうのかなぁ。。。と思いながら。
はい!完成~~~~☆
夕方になると急に気温が下がり4℃・・・・
夜はもっと下がりそう・・・・
機嫌悪い武井ちゃんにスーさんの中をあっためてもらいながら
寝たのはいいけど翌日の早朝寒すぎて目覚め(泣)
子供らは・・・・・寝袋からOBしまくって爆睡してますけど(;一_一)
翌日はまかいの牧場へ!
恐ろしきGW・・・牧場も激混みです。。。
100円で買う動物さんのおやつも
人だかりに囲まれたヤギさんはお腹イッパイで口にしないほど(笑)
ちょっと離れたところにいるヒツジさんはガッツガツ食べてくれましたケドね・・・

みなさんまんべんなくあげましょう♪

朝霧高原も快晴!
富士山をバックにあがる大きな鯉のぼりも気持ちよさそうに泳いでました!
サイトに戻ってランチタイム☆
コストコでどっさり買った『ニョッキ』をトマトソースで頂きます(旦那さん作)
夜も更け・・・・武井ちゃんの時間です(笑)

3日目。。。さぁ撤収!!
お隣のキャンピングカーの方々は。。。
まだのんびりタイム☆
娘っこものんびりタイム(平和!!)

こちらはせっせとお片づけ・・・
帰りは富士花鳥園へ!
まさにピーちゃんパラダイス☆

エミューのヒヨコ(もはやヒヨコサイズではない(笑))ちゃんが!!
ウリボー集団にキャベツをあげてきました♪

こちら。。。。ウリボー達のママ(パパ?)

オトナになるとパンチパーマのイカツイお顔になっちゃうのね・・・((+_+))
帰りは河口湖方面からず~~~っと渋滞・・・・
仕方なく高速から降りて道志のグニャグニャ峠道に迂回。。。
GWは・・・おとなしく電車で行動した方がいいのかな(笑)
さぁ・・・次はどこにキャンプにいきましょう!
娘っこの暴走がおきなきゃいいけど・・・(;一_一)
ポチっとお願いします☆

にほんブログ村
2012年11月28日
冬キャンプ☆猪の頭キャンプ場(再来)
11月連休。。。
すっかり 秋→冬になってまいりました・・・。
もうお外も寒くてすっかりひきこもり。なんて思っていたら。
『キャンプいかない??』 『いいね!!』 なんてことになって、
9か月の乳児を連れて冬キャンプに行くことになりまして・・・・
すっかり、周りの方々『バカじゃない?・・・』 と。
今回は極寒キャンプが予想されたので、近場&『AC付き』でキャンプ場探し!
でも、さすが連休。
かつ電源付きだからまたもや連敗中。
結局、『猪の頭キャンプ場は?』
となり、電話してみると、繋がらない。
何回電話しても 出ない。
半ばあきらめていたら、見知らぬ番号から着信が!
『猪の頭キャンプ場ですがぁ~電話したぁ?』 と。
なんと、あの気さくなオジサンから着信が☆
『あ~~~先月もいらした☆☆さんねぇ~空いてるよ!電源あるよ~~』!!!なんと、空きありと♪
で、いつもの質問。
『テントでかいんですが。。。』
『おうおう、広いとことっとくから!』
さすがオーナー!!大好き☆
ちなみに気温はどんな感じですか?と聞くと、
『2℃だねぇ~』
!!!!!!!!!!!
ふと、昨年の9月末、菅平キャンプ場の事を思い出す。
完全夏装備で挑んだ菅平。
昼間、15℃、夜間、4℃!!
15℃対応の寝袋+毛布じゃ死にそうに寒くて・・・・。
持ってきた衣類着込みまくって、ランタンをストーブ変わりにつけて。。。
しんどかった思い出が。。。
そこで、今回はほの嬢のためにもホッカホカな『ホットカーペット』
と、旦那さま念願の、念願の・・・・・・・
『武井ちゃぁぁぁぁぁ~~~~~~~ん』をゲット☆

いざ、猪の頭キャンプ場へ☆
到着すると、あの素敵なオーナーが、自家製ビッグしいたけと、自家製サツマイモ、そしてあの美味な茹で落花生を差し入れ☆
今回のマイハウスはランドロック☆

サイトもオーナーチョイスの広々サイト!
富士山が目の前にみえました♪

設営後、なんとオーナーからきのこ汁の差し入れ!!
めっちゃ沁みわたる美味しさ~~~!!
猪の頭キャンプ場最高やん☆
紅葉は先週まで、ということで、すでに落葉・・・・。
タ―プはすっかり紅葉模様になりました☆


気温6℃!
武井ちゃん+ホットカーペット様さまで、ほんとにぬっくぬくでした♪
しかし・・・・・この武井ちゃん。
ほの同様、ご機嫌とりが難しい!!
すぐスネてオレンジの火が出始める。。。
不完全燃焼=一酸化炭素!!(-"-)って恐怖があったので、ほんと気が休まらない!
旦那さま、武井お嬢様のお世話につきっきりに。。。
ご機嫌がよくなると、テントの中は半そででも大丈夫なぐらいぬくぬくに♪
ふてくされ始めると、空気が灯油の匂いが。。。。
夕飯は手抜きかつ、迅速な片づけ&ウマい!!ということで、薩摩地鶏鍋!!☆
翌日は雨。 ほんとつくづく雨ファミリー。
天気予報は晴れだったんだよ?!
やんだところでたき火開始☆
火を囲んで、しっぽりとおしるこタイム(*^_^*)
癒され~~~~~~~☆

夕方までおのおの散歩をして過ごして、落ち葉のじゅうたんを楽しんでました☆


2日目の夕飯は・・・・・すき焼き!!
2連ちゃんスボラ料理です(笑)

さすがに夜は冷え込んだらしく、テントの表面が氷の粒に覆われてました!
でも、テントの中はあったかぁい♪
トイレに出たくなぁい。。。。
最終日は快晴!!
でもテントは結露でびっちょびちょ・・・・
乾かしてたらすっかりチェックアウト時間も過ぎ。
でもいいよ~~みたいなオーナーの優しさ☆
しかもオーナー畑から大根取ってきてくれて4本もくれました☆

富士山も綺麗に姿を現しました☆
これで2012年度キャンプは〆です!
お疲れ様でした!
(といいつつ、雪中キャンプいったりして・・・・・)
すっかり 秋→冬になってまいりました・・・。
もうお外も寒くてすっかりひきこもり。なんて思っていたら。
『キャンプいかない??』 『いいね!!』 なんてことになって、
9か月の乳児を連れて冬キャンプに行くことになりまして・・・・
すっかり、周りの方々『バカじゃない?・・・』 と。
今回は極寒キャンプが予想されたので、近場&『AC付き』でキャンプ場探し!
でも、さすが連休。
かつ電源付きだからまたもや連敗中。
結局、『猪の頭キャンプ場は?』
となり、電話してみると、繋がらない。
何回電話しても 出ない。
半ばあきらめていたら、見知らぬ番号から着信が!
『猪の頭キャンプ場ですがぁ~電話したぁ?』 と。
なんと、あの気さくなオジサンから着信が☆
『あ~~~先月もいらした☆☆さんねぇ~空いてるよ!電源あるよ~~』!!!なんと、空きありと♪
で、いつもの質問。
『テントでかいんですが。。。』
『おうおう、広いとことっとくから!』
さすがオーナー!!大好き☆
ちなみに気温はどんな感じですか?と聞くと、
『2℃だねぇ~』
!!!!!!!!!!!
ふと、昨年の9月末、菅平キャンプ場の事を思い出す。
完全夏装備で挑んだ菅平。
昼間、15℃、夜間、4℃!!
15℃対応の寝袋+毛布じゃ死にそうに寒くて・・・・。
持ってきた衣類着込みまくって、ランタンをストーブ変わりにつけて。。。
しんどかった思い出が。。。
そこで、今回はほの嬢のためにもホッカホカな『ホットカーペット』
と、旦那さま念願の、念願の・・・・・・・
『武井ちゃぁぁぁぁぁ~~~~~~~ん』をゲット☆

いざ、猪の頭キャンプ場へ☆
到着すると、あの素敵なオーナーが、自家製ビッグしいたけと、自家製サツマイモ、そしてあの美味な茹で落花生を差し入れ☆
今回のマイハウスはランドロック☆

サイトもオーナーチョイスの広々サイト!
富士山が目の前にみえました♪

設営後、なんとオーナーからきのこ汁の差し入れ!!
めっちゃ沁みわたる美味しさ~~~!!
猪の頭キャンプ場最高やん☆
紅葉は先週まで、ということで、すでに落葉・・・・。
タ―プはすっかり紅葉模様になりました☆


気温6℃!
武井ちゃん+ホットカーペット様さまで、ほんとにぬっくぬくでした♪
しかし・・・・・この武井ちゃん。
ほの同様、ご機嫌とりが難しい!!
すぐスネてオレンジの火が出始める。。。
不完全燃焼=一酸化炭素!!(-"-)って恐怖があったので、ほんと気が休まらない!
旦那さま、武井お嬢様のお世話につきっきりに。。。
ご機嫌がよくなると、テントの中は半そででも大丈夫なぐらいぬくぬくに♪
ふてくされ始めると、空気が灯油の匂いが。。。。
夕飯は手抜きかつ、迅速な片づけ&ウマい!!ということで、薩摩地鶏鍋!!☆
翌日は雨。 ほんとつくづく雨ファミリー。
天気予報は晴れだったんだよ?!
やんだところでたき火開始☆
火を囲んで、しっぽりとおしるこタイム(*^_^*)
癒され~~~~~~~☆

夕方までおのおの散歩をして過ごして、落ち葉のじゅうたんを楽しんでました☆


2日目の夕飯は・・・・・すき焼き!!
2連ちゃんスボラ料理です(笑)

さすがに夜は冷え込んだらしく、テントの表面が氷の粒に覆われてました!
でも、テントの中はあったかぁい♪
トイレに出たくなぁい。。。。
最終日は快晴!!
でもテントは結露でびっちょびちょ・・・・
乾かしてたらすっかりチェックアウト時間も過ぎ。
でもいいよ~~みたいなオーナーの優しさ☆
しかもオーナー畑から大根取ってきてくれて4本もくれました☆

富士山も綺麗に姿を現しました☆
これで2012年度キャンプは〆です!
お疲れ様でした!
(といいつつ、雪中キャンプいったりして・・・・・)
2012年11月28日
富士山キャンプ☆
2012、10月
ここんとこ毎月キャンプが定例になっております・・・
連休あれば→『キャンプ』
周りの方々・・・「野宿好きねぇ・・・・」 呆れております((+_+))
で、10月も連休あり!ということで、富士山のふもとでキャンプがしたい!!
となりまして、ひたすらキャンプ場さがし。
ない。。。。。ない。。。。。。空いてナイ!!!
まぁいつも直前になってから探すので。
人気キャンプ場はほぼ完敗。
と、朝霧高原の『猪の頭キャンプ場』にダメ元で電話してみることに。
『空いてるよぉぉ~~』 と。 !!なんとも気さくなオジサンが☆
さらに、テントがデカイんですが。。。と聞くと
『んじゃ 広いとこ取っとくからぁ~ はいはいぃ~』 と。!!
なんと話が早い!!
で朝霧高原にレッツラゴー!!

管理棟に到着すると、オーナーお手製『茹で落花生』の差し入れ!
金時って品種らしくって、ほくほくしててめちゃくちゃ美味しい☆
サイトは105番!
お願いしてただけあって広々サイト☆

アメニティ+メッシュシェルター &車 でも余裕ありありです(*^_^*)

他のサイトは大きさもさまざま。
でもサイトの外に車停めちゃってるとこもあったから、心配だったら予約の時にオーナーに相談してみても♪
さっそく夕方のたき火タイム☆

ほのも8か月にしてすっかりキャンパーになりましたわ(笑)
日も落ちるとすっかり息が白くなって。 寒い・・・・
朝、無事に寝てくれたほのが起床♪『おはぁ~~~~~~』

朝食済ましたところでご近所の『魔界』の・・・・いや 『まかいの牧場』へ☆

公園と観光牧場をドッキングしたような感じで、チケットは一カ月間有効!!
小さい子供さんなんか、公園として行ってもいいかも☆
アスレチックもあり☆(息子は3メートル程の壁から落下・・・)

アイスとホットミルクは・・・・
『美味でございますぅ~~~~~~!』
翌日も晴れ! あっと言う間の2泊キャンプです。(いつもバタバタなので・・・)
帰りにはこれまたご近所の『富士花鳥園』へ☆
鳥さんパラダイスでした♪


あいにく 富士山キャンプ☆といいながら、ほぼ3日間雲に隠れちゃってた富士山さん。。。。
残念・・・
猪の頭キャンプ場の印象は・・・
『アットホーム!』
『設備綺麗!』
『オーナーのオジサン最高!』
また行きたいキャンプ場でした☆
ここんとこ毎月キャンプが定例になっております・・・
連休あれば→『キャンプ』
周りの方々・・・「野宿好きねぇ・・・・」 呆れております((+_+))
で、10月も連休あり!ということで、富士山のふもとでキャンプがしたい!!
となりまして、ひたすらキャンプ場さがし。
ない。。。。。ない。。。。。。空いてナイ!!!
まぁいつも直前になってから探すので。
人気キャンプ場はほぼ完敗。
と、朝霧高原の『猪の頭キャンプ場』にダメ元で電話してみることに。
『空いてるよぉぉ~~』 と。 !!なんとも気さくなオジサンが☆
さらに、テントがデカイんですが。。。と聞くと
『んじゃ 広いとこ取っとくからぁ~ はいはいぃ~』 と。!!
なんと話が早い!!
で朝霧高原にレッツラゴー!!

管理棟に到着すると、オーナーお手製『茹で落花生』の差し入れ!
金時って品種らしくって、ほくほくしててめちゃくちゃ美味しい☆
サイトは105番!
お願いしてただけあって広々サイト☆

アメニティ+メッシュシェルター &車 でも余裕ありありです(*^_^*)

他のサイトは大きさもさまざま。
でもサイトの外に車停めちゃってるとこもあったから、心配だったら予約の時にオーナーに相談してみても♪
さっそく夕方のたき火タイム☆

ほのも8か月にしてすっかりキャンパーになりましたわ(笑)
日も落ちるとすっかり息が白くなって。 寒い・・・・
朝、無事に寝てくれたほのが起床♪『おはぁ~~~~~~』

朝食済ましたところでご近所の『魔界』の・・・・いや 『まかいの牧場』へ☆

公園と観光牧場をドッキングしたような感じで、チケットは一カ月間有効!!
小さい子供さんなんか、公園として行ってもいいかも☆
アスレチックもあり☆(息子は3メートル程の壁から落下・・・)

アイスとホットミルクは・・・・
『美味でございますぅ~~~~~~!』
翌日も晴れ! あっと言う間の2泊キャンプです。(いつもバタバタなので・・・)
帰りにはこれまたご近所の『富士花鳥園』へ☆
鳥さんパラダイスでした♪


あいにく 富士山キャンプ☆といいながら、ほぼ3日間雲に隠れちゃってた富士山さん。。。。
残念・・・
猪の頭キャンプ場の印象は・・・
『アットホーム!』
『設備綺麗!』
『オーナーのオジサン最高!』
また行きたいキャンプ場でした☆