こんにちは♪
またまた前回の続編です。
2日目の朝、パンを焼いちまった事は前回の記事を・・・・・
お腹もふくれた事だし、恒例の魔界の・・・・・・いや、まかいの牧場へ・・・・・・・・(このくだりいらなくね?)
牧場へは行かず!
キャンプ場からほど近い散策路をハイキング♪
さくさく細いスギの林道をあるくと、田貫湖方面に行ける散策路のカンバンがあります。
そちらの方に進んでいくと・・・・・・
沢が!!
ここを。。。。渡るのかい????
一応車も通れます。ザブザブ~~~~っとなりますが(笑)
やや増水気味、足場の石も無くなりかけですがなんとか突破。
静かな山道を進みます・・・・・
お!!!!!!!!
『小田貫湿原』
富士山周辺で唯一の湿原らしいです。
綺麗に木道が整備されていて、湿原の中を散策できます♪
秋は枯れ草・・・・でしたけどね
湿原を抜けると・・・・・通称『自然薯ロード』を歩きます
秋らしい実の木も♪
道の脇には自然薯のつるがいっぱい!
どなたか掘ったあともちらほら・・・・・・(掘っても必ず埋めて行きましょうねぇ・・・)
ものの40分で田貫湖へ到着!
が・・・・・・・・・・・・・・・・・・
湿原ではしゃぎ過ぎた娘っこ爆睡。
ベンチの放置し、さぁランチタイム!!
で、これ。
ノンオサレ飯(笑)
ささっと食べて、雄大な富士山を満喫して帰宅。
対岸には田貫湖キャンプ場が・・・・・
ここから見る限り、けっこうな混雑ぶり。
プライベート感あるのかなぁ・・・・
猪の頭はすっきすきですよ~(^○^) 皆さんぜひ♪
サイトに戻るともういい時間に・・・・
薪スト点火!!!楽でイイですね~
外では・・・・旦那さまがおやつのおしるこを作っています♪
歩き疲れた身体に沁みますね・・・・・・
で、ノルマ③です。
スイーツ作り!(まだ甘いの食べるのかい!!)
簡単!美味しい!薪ストでできる!!
ということで『プリン』に決定~~~~~♪←な~んだって感じ?!
材料です☆
18センチ丸型用
☆卵5個!!
☆牛乳300ぐらい(チビズがちょいちょい飲んでその残り)
☆生クリーム200(1パック)
☆砂糖甘さを見ながら適当にどばどば~~~!
☆カラメル用の砂糖(大匙4ぐらい)
まず・・・・カラメルをつくります!
小鍋が無いので、エマリアのマグに砂糖を入れて、直でガスにかけて溶かしました!
茶色く色が付いてきたとこで、お湯を大匙1ぐらいいれて色止め~
型に流し込んで固めておきます♪
次にプリン液~
卵を割りほぐして、他の材料入れて~~~砂糖を溶かす為に薪ストの上で暖め~~
ひと肌程度の温度でストップ♪
冷えるまで放置
冷えたら型に流し込んで~~~~
薪ストの上で沸かしておいたお湯の入った鍋に入れて蒸します♪
薪ストの上だとボコボコ沸騰しないからイイ感じに~~~♪
いきなり完成!
途中経過は写真撮るの忘れました・・・・(;一_一)
夕食は薪スト置きっぱなしメニュー
『ビーフシチュー』と道の駅道志で買ったクレソンと色々野菜のバーニャカウダサラダ☆
と、やっぱり肉食いて~~!とちょいちょいヤキヤキ。
ノルマ全部クリア!!!!!!!
ワタシ的には充実したキャンプとなりました!!
いつもいつもありがとうございます!!
励みになります!ポチっとよろしくお願いします☆